エンジニアの紹介を行うために、有料職業紹介事業の許可を取得しました。
認可番号:13-ユ-311619
2019年12月 AI開発拠点(東京都豊島区東池袋2-38-23SAMビル3階)退去し、本社(東京都豊島区東池袋3-10-6 加藤三修第六ビル4階)へ移動
2017年12月 AI開発拠点(東京都豊島区東池袋2-38-23SAMビル3階)増設
2015年10月 本社移転(移転先:東京都豊島区東池袋3-10-6 加藤三修第六ビル4階)
2019/10/08 市原市立国分寺台中学校(千葉県)・5名
2019/08/09 西大和学園高等学校(奈良県)・5名
2019/05/30 関市立小金田中学校(岐阜県)・5名
2019/05/24 鉾田市立鉾田南中学校(茨城県)・7名
2019/05/21 仙台市立中山中学校(宮城県)・5名
2018/08/21 海城中学校(東京都)・1名
2018/05/31 本巣市立糸貫中学校(岐阜県)・6名
2018/05/09 仙台市立柳生中学校(宮城県)・8名
2016/12/02 秋田市立秋田東中学校(秋田県)・4名
2016/11/16 海城中学校(東京都)・1名
2016/10/27 紫波町立紫波第三中学校(岩手県)・5名
2016/04/27 富谷市立富谷第二中学校(宮城県)・5名
2017年12月1日より、一般労働者派遣事業への切替申請が許可されましたことをお知らせいたします。
2017年4月より1年間、人工知能学会に入会し、賛助会員となりました。
URLを https://robo-ken.jp/ に変更し、
主に人工知能研究ページや採用情報ページを更新しました。
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うため、
行動計画を策定しました。>>計画書
4名体制で企画・研究開発・営業を行いました。
社員に向けたAI教育を行うために
人工知能の勉強会(名称:人工知能ロボット研究会)を立ち上げました。
ほぼ毎週末、第一線で活躍する研究者を指導者として迎え入れ、
講義のみならず共同研究などの実習を通じてAIの専門知識の習得に向けて活動しています。